目カメラで撮ったから

自制できるもんならとっくにしている

2024年よく聴いた曲

まずは11月遂に月記をさぼりました!くやしい!11月から12月にかけて雑な言葉で説明すると人生~~と思うことしかできない出来事が立て続けに起こったので、なんというか生きてるんだな自分……と心底実感できてある意味よかったような気もしている。時系列順に並べると祖母死去、旅先でのアクシデント、ダイタクM-1決勝進出……あたりで感情がいい意味でもしんどい意味でも相当ぐちゃぐちゃに動いていました。
M-1ファイナリスト発表の日は本当にお祭りだったなー!自身の感情をあまりはっきりとは見せない方々なので、涙している姿はさすがにこちら側にもグッとくるものがありました。ダイタクの漫才がゴールデンタイムにお茶の間に流れた事実は今後の漫才師人生にとって絶対にプラスになったはず…!私個人としては一本目で披露された「ヒーローインタビュー」は単独公演で見た時から好きなネタだったので、いいネタであることには変わりないから!!ということはこれからも言い続けたい。でも候補に上がっていたらしい「ドッペルゲンガー」も「二段ベッド」も最高におもしろいのでセカンド超超楽しみにしています。コンビ歴40年目に突入したダイタクさん、来年も楽しく漫才し続けてください!よければ私の地元にも即漫しに来てほしい…!
残りの個人的デカ出来事については書こうとしたら年を越してしまうので割愛。でもなんというか固まらない遊べる粘土みたいな感じに人生観がちょっとぐにゃっと曲がりました。なんだかよくない感じに聞こえるかもしれないけど、どっちかって言うといい意味の方です。他人は変えられないけど自分のことはまだどうにかできるかもしれないので2025年はちょっとがんばった方がよさそう。そんな予感を与えられたような感じ

ということで前置きが長くなってしまいましたが年末といえば年間ベストの季節ですね!去年の記事に「来年も書けたら10回目だよこわすぎる」と書いておりましたが、どうやら書けてしまいそうです……私10年やってんのこれ?こわいけど同時にちょっとすごいなとも思っている。三日坊主ならぬ三年坊主の気がある人間ですが、ここまで記録し続けられたことはちょっぴり褒めてもいいかもしれない
今年は去年よりは曲数聴けたので通常通り2024年発表曲の中でよく聴いた10曲(基本1アーティストにつき1曲)と他にもよかった曲いくつか、の構成でいきたいと思います!もう時間がないのでとっとといくね!

 

 

 

ILLIT - Magnetic
Magnetic

Magnetic

  • provided courtesy of iTunes

説明する必要がなさそうな2024年のバズり曲ですね。Kポ好きを名乗っていいのか迷うレベルで最新情報をインストールできていない旧式オタクなので、ニュジのパクリでは論争もHYBEのごたごたにもあまり付いて行けていないゆえにシンプル曲かわえ~の気持ちでよく聴いていました。
かつての(と書くのは悲しいけれど)公園少女の楽曲も割とゆめゆめしい音が鳴っていたイメージですがILLITのMagneticはより魔法少女感が強くて全力でカワイイ!に注力している感じ。Lucky Girl Syndromeが次点でお気に入りです

 

Red Velvet - Cosmic
Cosmic

Cosmic

  • provided courtesy of iTunes

じわじわ好きになっていったCosmic…!おねえたまが今年遂にソロデビューしましたね!デビュー付近から追えたグループなので思い入れ加点もあるけどれっべるちゃんも10周年だよ~時の流れ~~
ただ10年目という貫禄もありつつ毎度わくわくするコンセプトでカムバしてくれるし、5人のメンバーで変わらず活動していることに圧倒的感謝……Cosmicは王道!完璧!って感じがするんだけどなんだか魅力的な曲で好きです。つたわる?

 

aespa - Whiplash


www.youtube.com

Whiplash

Whiplash

  • provided courtesy of iTunes

下半期怒涛の再生数を叩き出したのがWhiplashでしたヤバすぎて大笑い、aespaスゲーーー!!!ってなった!!!MVも最高なんだけどMAMA2024のウォーキングタイム×4で完全にノックアウト喰らったので映像の記録はそちらに。もうやめて…もう倒れてるからぁ…!ってくらい心的衝撃が凄かった。スーパージゼルタイムの歓声そりゃそうなる!
歩くのがこんなに楽しくなる曲ないですね。f(x)のPapiとかも私の中では歩くの楽しいジャンルに入るんだけどもうほんとにうるせえ退け!の気持ちでズンズン歩ける(エスパはそんなこと言ってないですよ)
Supernovaも相当変すぎて好きだったのに…SMは変をスタンダードに伸し上げるのが本当にうまい事務所だな~と思う。それ以外はポンコツにも程があるが

 

Dos Monos - HAROU
HAROU

HAROU

  • provided courtesy of iTunes

「羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦」を聴いてお経ラップじゃんこれ…となりそのまま聴き続けていたらギターとドラムに耳の奥死ぬほどノックされて大好きになってしまった曲。私はバンドサウンドになってからの、いわゆる第二章のDos Monosから聴き始めたのでこのアルバムが私にとっての親Dos Monos
最初はメンバーについて特に知らずに聴いていたので奇奇怪怪のTaitanがDos MonosのTaiTanだと知るまで多少のタイムラグがありましたが、相変わらずPodcast奇奇怪怪は毎度おもしろく聴いています。わかる回とわかんないかも…の回があり、それもまたいとおかし的な感じで。レツゴ!

 

Loossemble - Hocus Pocus
Hocus Pocus

Hocus Pocus

  • provided courtesy of iTunes

本当に良曲詰まったアルバムでした!!!思わず太字にするくらい!!!
円満とはいえ契約終了に至ったのは次の計画があるから…と思いたい(そもそも1年契約だったのか?)けど、Loossemble陣営はこのアルバムで勝負賭けてたんじゃないかなってくらい、素人の褒めではなににも繋がらないとわかっていてもまじで出来が良かったと思います。くそーー!!全曲良かったのに!!
ただメンバーのSNSを見る限りフェードアウトする雰囲気は見受けられなかったので、まずはそこに望みを託します。
Hocus Pocusは活動曲ではなくアルバム曲の1曲ですが、LoossembleもといLOONAの元メンバー達によるニュージャック聴けたのがうれしすぎて。完全に私の好みでした。ゴウォン姫の綿あめボイスはK-POP界の貴重な財産よ…

 

INI - ONE NIGHT


www.youtube.com

ONE NIGHT

ONE NIGHT

  • INI
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

INI内での2024年再生回数TOP3はONE NIGHT、LEGIT、MOREの順でした。意外!体感Walkie Takileも結構聴いてたつもりなんだけどなー
ONE NIGHT、良すぎました。めちゃくちゃちょうどいいところ突いてるな!スタイリッシュだけど取っつきやすくて一見様に紹介したいカッコいいINI楽曲No.1かも。韓国語詞のBusterzも相当カッコいいんだけど入りやすさでいうとONE NIGHTに軍配があがるかなって感じがします。
あと衣装ね!こういうのでいいんだよ~、シンプルブラックコーデ最高でした。PV入りの西洸人さんにもグッと心掴まされたしこれはコンサート1回じゃちょっと消化しきれんな…2025年は広い会場で頼むよラポネ

 

若手芸人HIPHOP同好会 - オーバーラン
オーバーラン

オーバーラン

  • 若手芸人HIPHOP同好会
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

月記にも載せていました!若ヒ同の中ではオーバーラン一番聴いていたらしい。いまのところネイチャーバーガーの笹本さんの印象が赤ちゃんプレイが好きな人、の一点のみなのでどうにかしたい。神保町も行ってみたいなー
オーバーランではオッパショ石のちぐはぐリリックが特に好きです

 

Bialystocks - 聞かせて
聞かせて

聞かせて

  • provided courtesy of iTunes

再生回数的には3位に着地しましたが今後もずっと聴き続けていくであろう大好きな曲になりました。Bialystocksに出会えた人生でよかった…リアルタイムで聴きに行く機会を持てることが本当に幸せです
音数が少なくとてもシンプルな曲なんだけど、メロディーに乗る甫木元さんの歌声がやさしくて切なくてずっと聴いていられる。歌詞にあまり注目しないで音楽聴くタイプって話はここでも散々してきたけど、聞かせてに関しては歌詞を見ながら聴くということも何度もしました。うーん、大事。とても大切にしたい一曲

 

Furui Riho - Your Love


www.youtube.com

Your Love

Your Love

  • Furui Riho
  • R&B/ソウル
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

新曲が発表される度に好きが更新されていくシンガーソングライター・Furui Rihoさん!!本当に歌がうまいってこういうことなんだ…を教えてくれた方だとも思っている。歌詞の意味を歌で伝えることに物凄く長けている方、と書くとどこから目線で書いているの?と思われるかもしれませんが彼女の生歌を聴いたら私のこの感想、たぶんわかってもらえるような気がする
このアルバムに収録されているLOAもめーちゃくちゃいい曲なのですがフロイニ*1で藤牧京介さんが紹介してくださっていたので、わたくしはYour Loveを猛プッシュしますね。Your Loveは楽曲自体もRihoちゃんの歌唱もとにかく包容力が半端ないんだよ~!生で聴いてほしい、感動するから本当に

 

tripleS - Girls Never Die


www.youtube.com

Girls Never Die

Girls Never Die

  • provided courtesy of iTunes

2024年再生回数ぶっちぎり1位はtripleSのGirls Never Dieでした!一生聴いてるやん…ってくらい一生聴いてた。5月カムバだったんですね。一生聴いてるやん…
結局トエスのグループとしての仕組みなんにも学ばないままいまに至っているためとりあえずユニットがカムバしたら聴く!を繰り返していた気がする。このアルバムもまるごとよく聴いていました。とにかく曲がいいんだものトエスは…そして恐らくビョンギプロデュースのアイドルの中では一番自国大衆にウケていたように思います。
もうどこをどんな風に好き、というよりか感覚で直感で好きでした。今年の圧倒的1位だったなぁGirls Never Die

 

 

はい!ここまでがよく聴いた10曲でしたー
そしていま、実は二度目の編集をしています。なんと7000字手前まで書き上がっていたのに投稿直前に謎に3時間前に巻き戻されてONE NIGHT以降実は全文書き直しています。言ってはいけない言葉を吐きそうなくらいブチ切れましたがでも悔しいからやり切るぞ!!
気を取り直して、でも残りは多少し巻き気味でいきます。買い出し行けるかな荷物届くんだよなほんとによぉ…

 

 

NCT 127 - Can't Help Myself
Can't Help Myself

Can't Help Myself

  • provided courtesy of iTunes

この曲めちゃめちゃ聴いてたんですよね。
テイルの件は正直理解し難い次元にいってしまって、ニュースも途中から追うのをやめてしまい、見て見ぬふりみたいなのは良くないよなぁ、でも……を繰り返して現在に至るといった状況です。曲に罪はないし現在活動しているメンバーに非もないし。一番好きなメンバーだっただけに非常に厳しい。イリチル本当にいい曲多いんだよ…

 

ATEEZ - Ice On My Teeth
Ice On My Teeth

Ice On My Teeth

  • provided courtesy of iTunes

癖曲!わりかし平坦というか劇的に展開するタイプの派手K-POPではないんだけど、妙に癖になって下半期気づいたらめちゃくちゃ聴いてました。
っていうかチェ・サン氏がヤバすぎた。TikTokにいろんなカムバステージのチェ・サン氏を見せられてハマってしまったと言っても過言ではない。TikTokこわい話


www.youtube.com

サムネセンターにいらっしゃる眼鏡+ロングコートの御仁がたぶんチェ・サン氏なはず。燃えMVが大好きなので余計にダメでした。アチズミリしらだったけどチェ・サン氏は覚えた!!
でもめちゃくちゃデカいのかと思いきやチェ・サン氏よりダイタクの方が背高くてそっちも意味がわからなかった。ダイタクって文字通りのデカ双子だったんだ…

 

iri - Faster than me
Faster than me

Faster than me

  • iri
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

よく聴いたというよりこれからよく聴くであろう曲。12月11日リリース!滑り込み!
ビアリの聞かせてと同じくこの曲も音を削ぎに削いでいるシンプルな構成で、iriちゃんの落ち着いた声がすっと耳に入ってきてすごく心地よい。静かな冬に似合う曲。うまいからこそシンプルで勝負できるんだろうな

 

Tempalay - どうしよう
どうしよう

どうしよう

  • provided courtesy of iTunes

Apple Musicに導かれるまま聴き始めてハマった曲。2024年産ではありませんがよく聴いたので記録。名前は聞いたことあったけど曲をしっかり聴いたことはなかったんだよね。世の中には才能溢れる方々がたくさんいるんだなぁ…としみじみした

 

KANDYTOWN - Curtain Call
Curtain Call (feat. KEIJU, Ryohu & IO)

Curtain Call (feat. KEIJU, Ryohu & IO)

  • KANDYTOWN
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

今年はちょこちょこHIPHOP畑も掘っていたんだけど、この人KANDYTOWNだったんだ……あ、この人も?ということが頻発、気づけばCurtain Callをめちゃめちゃ聴いていたという話。当時もこの曲だけDLはしていたんだけどさほどハマらず、2年遅れてめっちゃ聴くという。
あと冒頭山下達郎氏のSPARKLEがサンプリングされていることに母親が車の中で気づいたのもだいぶおもろ体験でした。おかん、元ネタFBIになれる素質がある
人生は短いだから走るのさ。これはほんとにその通りすぎる。

 

 

 

ふーーー、なんとかここまで書けた。また消えられたらいくらGirls Never Die大好き人間といえどさすがにむりがすぎるのでデータが元気そうなうちに投稿したい!
まず、年々聴く曲数が減っている・ジャンルも手広くは聴けていないという感覚がここ数年常にあって、今回でちょうど10回目と区切りもいいので、2024年をもって毎年の振り返り行事は一旦おしまいにしようと思っています。10年続けても文章力は特に上達しませんでしたね。でも10年よくやったね。そしてオタクってほんとにずっとオタクなんだな!濃淡はあれど精神がオタクなことはもう変わらないんだなーと思った次第

そして今年は前向きな意味でもうぜんぶどうでもいいしぜんぶに飽きたな!ということに気づけた元年だったので、来年はじゃあその次どうすんの?を実行する年にできたらいいなと思っています。できるかな?できるといいな。競馬もたぶんします。まあ楽しく生きたいそれだけ!それが一番大事だよ~

ではでは。今年はお休みも長いしみんなゆっくり休もう!また来年!2025年いい年になりますようにーーー!

*1:From INI 2024年9月21日放送回

2024年10月

10月はずっとうっすら調子が悪かった。いまも悪い。現在風邪を引いてから三週間目なんですがなんとまだ鼻水が出る。もはや風邪じゃないんじゃないかという気さえする。じゃあなんなんだ、こわ。まあ食べるもん食べてないし寝てないからそりゃ治んねえわって話なんですが。なんかねえ、ぜんぶがめんどくさかった、特に10月後半
そういうわけでうっすら調子が悪いは精神的な方にも言えることで、なにがってわけじゃないけどなんかもうわけもなくつらい時間が結構あった気がする。で、もうほんとに全然だめ長生きとか絶対したくねーーーの頂点極まった次の日とかに生理になったりするわけですよ。なんだよまたてめえかよPMS!!!っていうオチこれ何回やりましたか?いい加減先回り命の母飲んどけと思った。友人曰く命の母ホワイトがまじで効くらしい。すべてPMSの仕業かどうかはわからないけどとりあえず女はつらいよは確実にある。まあでも男もつらいよね。みんながつらくない世の中になってほしいので選挙に行ったよ。この党が当選しませんように、という基準で投じてきたけど今回は事前に勉強してなさすぎたのでそこは反省点…

で、こういう話を近しい友人にすると心配される気がして出来ないんだけど、人ってほんとに意図しないタイミングで突然死ぬし、自分だっていつそうなるかわからない、っていう考えがなぜか(なぜか、と書きつつ本当は理由があるのですが詳細は省きます)ここ最近ずっと頭から離れなくて、それがいろんな不安の引き金を引きまくっていてなんだかまずいことになっているような気がしなくもない。血縁ってなんなんですかね問題と、順当にいけば親の方が自分より先に死ぬわけでその時一時的にぶれたとしてもその先ちゃんと生きていけますか的なこととか(親はいまのところ元気)だとしたらやっぱりいまこそもっと外に出て行くべきなんじゃないかとか、でも親は元気と言いつついつまで元気でいてくれるの?とか、まだ大丈夫だって!と言われそうなことに超センシティブになって超ダウナーみたいな、ほんとに絵に描いたような杞憂。杞の国に住んでいる人なん?やっぱ命の母飲みます早急に
まあでもそういうことを考える年齢になってきたのもあって、今月は家族で旅行に行ってきた。たぶん家族で一緒に飛行機乗ったの初めてっていうか家族旅行らしい旅行も初めてだったと思う。母は、本当は私が小さい頃にこういうことをしたかったらしい。もうだいぶ育ってしまったけどまた行ける時に行けたらいいなと思う。五年前なら誘われても行かなかったかもしれない。十年前なら行きたくないという理由できっと行かなかった。って考えると親子間にもいろいろあったんだな。めっちゃ他人事みたいに言うじゃん。でも過去の自分ってだいぶ他人、遠ければとおいほど。

あ。そういえばX黙るキャンペーンは結局二週間ちょっとで終わりました。この記事内だけでもわかる通り思考ぐるぐる一生頭の中で自分と対話するタイプの人間なので、インプットだけだと具合悪くなるっぽかった。でも見たもの聴いたもの思ったこと諸々をリアルタイムでシェアする分量は若干減ったかな?自分の書き癖が気に食わない病も相変わらずあるんだけど、これに関しては最近読み返した本の中にわー!おこがましいけどなんかわかるかもー!を発見したのですが思いのほか前段の文章に時間を割いてしまったのでまた今度にします。っていうかもう1時過ぎてるう~明日も仕事だよお~だめな大人だあ~

今月の月記は本の話とPodcastの話を書くつもりだったのにどうしてこうなった。ダイタクの即漫倶楽部の話とかもしたいよ!競馬は一番気合い入れてなかったむしろスキップするつもりだった菊花賞でひさびさ的中しました、3000は一旦騎手買いでいいのかも。aespaの新曲ヤバすぎて最高。INIは本日カムバでしてONE NIGHTがかなり良~!

今月は通常比どんより気味なので貼るコーナーは縮小で。10月のリプレイはおそらくBialystocks圧勝です。ほんとにこのアルバムずっと聴いてた

聞かせて

聞かせて

憧れの人生

憧れの人生

特にこの2曲が好き。ライブ楽しみだなー

2024年9月

黙る、をやってみている。
いきなりなんですか?という話なので簡単に説明すると、Xで発言することをやめている、ということです。自分で自分のスイッチの在りかがいまだによくわからないんだけど、なんか急にやめてみよっかなという気分になったので特にやめますとも言わずに5日くらいはポストをしていない。Xは全然見ている。
これは本当に自分の感覚でしかないんだけど、書いている内容というか書き癖というのか、自分の投下した140字以内の文章にキモ!と思う機会が年々増えていて、でもその内容の中身自体を訂正したいとかそういうものでもなく、ただとにかく日本語下手すぎてキモ!うるさ!邪魔!っていう、見返した時にいらんいらんこんなもん…となって数日後に消す、というアホほど無駄な作業をよくしていたんですね。メモ帳的使い方をしている側面もあるから基本自分が一番自分のXを見ているわけで、そこで毎回キモ!を繰り返していたらそりゃ具合も悪くなりますわ、という。誰も気にしてないっつーの。それはほんとうにわかっている

でもあえて黙るをやってみて気づいたのは、なにか心が動いた時(と書くとちょっと言葉が綺麗すぎるけど)あれおもしろかったな~とか、次のゲストあのコンビか!とか、めっちゃいい曲に出会ってしまった…とか、そういう感情に出会ったり情報を得た時には結構なスピードでXないしツイッターに書き込んでいたんだなぁ……と、別にそれが悪いことではまったくないし、ある種スピード感が重要なツールだとも思うんだけど、なんかもうちょっとあっためてから外に出してもいいのかもな、とは思ったりしました自分の場合は。いい塩梅は人それぞれ
とはいえ黙るのに飽きたらふつうに再開します。それは一週間後かもしれないし明日かもしれないし一時間後にはまたキモ140字書いている可能性全然ある。ぶっちゃけ書かないようにと自制している時点でそこそこの我慢でもあるんだよ、ツイッター時代から何年やってきたと思ってるんだ。10年以上ですかね?うわぁ

ちなみに上記の黙る活動は先週の月曜くらいから始めた話で、あとは急に一曲くらい十八番と呼べる持ち歌ほし~と思って仕事帰りにカラオケ行ったり、急に海見てぇ~感情が高まってひとりで電車乗って海見に行ったり、今月は急に思い立ったことをそのまま実行する月間でした。あと麻雀アプリを再開して案の定もう外明るいんだが…?を何回かやった、よくないね。役もまあまあ覚えてきたし二年前よりはマシな麻雀を打てているような気がする。何事もとりあえず・なんとなくで進めるとまるでダメ、ということを麻雀アプリから学びました。

以上。もろもろ貼って終わります。

 

 

Run

Run

海を見に行った時にJojiのSMITHEREENSを聴いていて、そういやこのアルバムばっか聴いて他は薄めにしか掘ってないな…とちょろっとしか触れていなかった3枚目を改めて聴いてこんなドがつくほどのバラード歌ってたんだ!?とびっくりした曲
しかもこの曲でTVデビューしていたんですね。これでもかってくらいの泣きのギターで羽生結弦選手のあのポーズを思い出してしまった

 


www.youtube.com

曲が良すぎて歌が良すぎてひっさびさに翻訳探しに行く前に泣いた……いい曲いい歌は言語後回しでいいんだよ!
ありがたYouTubeでいろんなBye My Neverlandに出会いましたが私はこの生バンドver.が一番好きです。

 

Hocus Pocus

Hocus Pocus

  • provided courtesy of iTunes

言いたいことはひとつ、今回のLoossembleのカムバは最高傑作なのでほんとにみんな聴いてください。しかもニュージャック持ってくるとは思わなかったHocus Pocus最高!!!ちなみにタイトル曲含め全曲ライアンジョン

 

散歩道

散歩道

  • provided courtesy of iTunes

「奇奇怪怪*1」というポッドキャスト番組を最近よく聴いていて、ジュディマリの散歩道の歌詞を大絶賛している回があったので即再生→良!!!になってから一日一回は聴いている。YUKIはふわっとは通ってきたけどジュディマリは実はフルで聴いたことなかったんじゃないかな……友達が好きだったなぁ。元気かな
Dos MonosもMIZも聴いていたけど奇奇怪怪の存在はBialystocksの甫木元さんがゲストとして(正しくは脳盗の方のゲストでしたが)呼ばれるという出演情報を見るまで知らなかったんだなぁ…奇奇怪怪の話はまた今度ちゃんとしたい。

 

www.youtube.com

即席でここまで持ってこれるのちょっと凄すぎるとしか言いようがない、下ネタ回でも異常な過激回でもないのにめちゃくちゃおもしろいのでさらばのYouTubeを見たことない方にも非常にオススメです。頭の回転どうかしてる(大褒め)

 

 

明日から秋G1が始まるよ!マッドクールとトウシンマカオ頼む!でも素直にサトノレーヴも来てほしい!ねむい!おやすみ!

*1:Dos MonosのラッパーTaiTanとMONO NO AWARE・MIZのボーカル玉置周敬とによるPodcast番組(敬称略)TBSラジオ「脳盗」も同人による番組